■ どうでもいい開発履歴 2022/08/29 開発開始 ただの画像ビュワーができる 2022/08/30 すごく遅いが縁取りができるようになった 2重はまだできない 2022/08/31 縁取り描画方法を変更し少し高速化 まだ2重はできない 2022/09/01 透明度をつけられるようになった 2重以上の縁取りができるようになった 2022/09/02 影つけができるようになった 2022/09/03 影つけの方式を変更 色選択時に追加欄につくった色が保存されるようにした 初版公開 2022/09/06 縁取り描画方法変更、速度は変わらないがきれいになった…はず サイズ入力欄をクリックもしくはTab移動した時、自動的に選択状態になるように変更 半透明度を変更 プリセット2種追加 2022/09/08 色の代わりに画像を使えるようにした 2022/09/09 文字の方にも画像を貼れるようにした 2022/09/10 文字に画像を貼るとアンチエイリアス部分が残ってしまうため、色に許容範囲をつけることにした Undoが実装できないので()、リセット機能を追加 2022/09/11 テロップ文字自体もつくれるように試行錯誤するが当然できない 初期画像を透明度100%の1920x1080サイズにした 2022/09/12 テロップ文字の画像化に悩んでる 縁取りの効率化で少しだけ高速化(体感できないくらいの) ついにテキストの画像化に成功する 装飾1が無視されるバグが発生する テロップ関係の調整で中央寄せとかY座標指定とかできるようにした いつの間にかテクスチャを貼る部分がバグってることに気づくが見なかったことにする 2022/09/13 テロップ入力欄の背景色を白or黒から、自由選択できるように変更 画面編成とか細かいところを調整する 2022/09/14 さらに細かくいろいろ調整して、Version2の完成とする 2022/09/15 画像処理の高速化に成功 2022/09/16 描画の高速化に成功したので、描画したら一緒に装飾もするようにした フォント、表示位置の設定を保存できるようにした フォントサイズの大小ボタンを押しっぱなしにしても反応するようにした テクスチャがバグってないことを確認したので、そこも高速化した 勢いで文字にグラデーションがかけられるようにした 2022/09/20 グラデーションにDoubleモード追加 グラデーションにガンマ補正機能追加 2022/09/21 文字をパターンで塗りつぶしできるようにした(しかしパターンが小さすぎるんだなぁ) 2022/09/22 グラデーションの角度を指定できるようにした ずっとフォームのアイコンがデフォルトなことに今頃気付いた プレビュー画面をクリックした時にグラデーションイメージが消えるバグの修正 色選択のダイアログ内に、個人的に使いやすそうな色をデフォルトでセットしてみた 2022/09/25 グラデ、パターンのイメージにカーソルを持っていくと指になって「画像を読み込む」と出るのを修正 パターンに水玉と星を追加 パターンの表示領域を選択色全体、下半分、1/3から選択できるようにした 2022/09/29 ソフトの起動中はファイルを読み込み、保存した際のファイル名を保持し、次の保存時に反映するようにした 文字のグラデーション、パターン、テクスチャ時に装飾がされている場合は装飾リセットをかけるようにした 2022/10/01 グラデーションにLittleモードを追加 グラデーションの全モードにおいて、割合のバランスを調整した 2022/10/03 現在の装飾データを装飾プリセットに追加できるようにした 2022/10/05 Y座標の表示位置を上、真ん中、下から選べるようにした 2022/10/07 効果的なアニメーションがつくれない動画編集ソフトでも少しは見栄えするアニメーションがつくれるように 画像保存時に一緒にアニメーション用の画像もつくれるようにした(アニメーションは各自でつくってください) 2022/10/12 テキストを選択する時に選択していないところまで勝手に選択される開発環境のバグを修正 画像を読み込むとその画像ファイルをロックしてしまい、上書き保存や他のソフトで読み込みが できなくなるバグを修正 テロップ画像の裏に表示位置確認用の画像を貼れるようにした 画像保存、テクスチャ読み込み、裏画像読み込みのディレクトリをそれぞれ保存、適用するようにした 2行以上のテロップで文字の色に装飾を掛けようとするとアンチエイリアスの関係でうまくいかなくなる 現象を確認したけど対処はまだできない これは仕様になるかもしれない 2022/10/14 画像ディレクトリ関連がたぶんバグっていたのをたぶん修正したと思う 2022/10/22 文字に勝手にかかるアンチエイリアスを力技で除去することに成功した気がする 2022/10/23 装飾1に「なし」の項目を追加 2022/11/01 テロップベースを作成できるようにした それに伴って画面構成の調整をした 2022/11/02 テロップベースの種類を増やした(2〜6) 2022/11/03 テロップベースの種類を増やした(7、8) 2022/11/04 座標表示機能追加 2022/11/07 テロップ入力設定部分をパネル化 X座標調整ができるようになった グラデーション化周辺の機能を「より高度な装飾設定」としてまとめてパネル化 テロップベースの座標をプレビュー画面クリックで取得できるようにした テロップベースデザインをサムネボタンで選べるようにした 2022/11/08 テロップ画像を保存する時に、デキストデータを一緒に保存するようにした あとで修正できるように上で保存したテキストデータを読み込むことができるようにした テキストの選択範囲が変に残るのを消えるようにした 2022/11/10 文字色の画像変換に画像ストレッチしない設定を追加 画面の大きさ(縦)及び画面構成を調整 透明部分の背景を市松模様に変更 数値入力系のエラー修正をしたと思う 2022/11/13 行間スペースの設定ができるようにした 2022/11/14 行間スペース設定できるようになったことにより、いろいろ不都合(バグ)が出てきたので 大幅なプログラムの修正作業を行う 2022/11/15 テロップベースの2番の描画方法を変更 テロップベースの座標クリック取得時の座標数値移動範囲を制限した 2022/11/18 テロップベースの座標クリック取得時に再度ボタンを押すことでキャンセルできるようにした 機能外の細かい部分を修正 複数行でフォントサイズ違いの文字が入っていると描画がぐっちゃぐちゃになるバグを修正 2022/11/23 テロップベース関係を全体的に微調整 2023/02/03 画像保存時の「追加画像形式」に「X2倍(左空白)」を追加 2023/02/04 複数行のテロップを高さ「真ん中」で描画時におかしな位置に描画されるバグを修正 縁取り装飾に「ぼかし」を追加 2023/02/25 自動テロップベース機能追加 2023/03/03 テキストを全消しした際に色が設定色に変わるようにした パレット機能を実装 2023/03/05 テキストを全消しした時に入力欄が左寄せになってしまうのを修正 行間設定のデフォルトを15から20に変更 2023/03/13 本ソフトから直で保存したファイルをドラッグできるようにした 2023/03/17 画像保存時の「追加画像形式」に「文字抜き」を追加 テキスト入力欄の「背景色切替」ボタンがデバッグ用の動作になっていたのを修正 2023/03/23 装飾1が「なし」の時、自動テロップベースが機能しないバグを修正 2023/04/04 何も入力されていない時に描画するとエラーが出るのを修正した 2023/04/09 自動テロップベースにアンダーバーモードを追加(一番下の行のみ適用) 2023/04/10 高さ位置を下にしていた場合、Y座標調整を大きくすると装飾が消えるバグを修正 2023/05/04 疑似アンチエイリアスするようにしたが、あんまり意味なかった ファイル名の先頭に指定文字を付けることができるようになったが、 プログラムの特性上同名ファイルのチェックができなくなって困った フォルダを変えればいいのではないかと後々気付くが、戻すのもアレなので残す 2023/06/06 各数値入力の際にエラーが出るのを回避したと思う 2023/06/15 影つけすると微妙に縁取りをしたようになってしまう現象を修正 2023/10/06 クリップボードを使用するので、内容を保持するようにした ただし、クリップボードの内容がテキスト以外の場合は消滅します 2023/10/28 入力欄の背景色を白にすると正常に描画できない場合があるので力技でできるようにした 2024/06/17 テキストファイル一括テロップ化機能追加 2024/06/22 グラデーションのLittleを少し大きくした グラデーションパターンに「Half Cut」を追加 一括テロップ化のファイル名を1、2、3…を0001、0002、0003…に変更した 2024/08/23 ソフトの安定化のため、64ビットOS専用に変更 ソフト終了時に「より高度な装飾」項目のほとんどの項目を自動保存するようにした(次回起動時に再適用) テロップベースの「上下余白」「左右余白」を上下左右すべて個別で設定できるようにした 2024/08/24 文字が崩れるのを防ぐため、フォントサイズの最大が340になるようにした テキストの横位置、高さ、X及びY座標調整、行間調整、 テロップベースの自動作成描画及びアンダーバーのチェックを自動保存するようにした(次回起動時に再適用) 2024/08/25 終了時に自動保存された情報が適用されないバグを修正 2024/09/16 文字に疑似アンチエイリアスをかけたので、輪郭がちょっときれいになった(ただし装飾にはかからない) 2024/09/22 一括テロップ化で文字色指定できないバグを修正 一括テロップ化でテキストの最後に余計な空行が入らないようにした 一括テロップ化の作業が終わった後、何個つくったかメッセージ欄に表示されるようにした 2024/10/02 「アンチエイリアス処理をしない」を任意で選べるようにした いわゆる「普通の影」のパターンを追加した 2024/10/09 テキストの「色」を白以外にしていると色が変になるバグを修正 2024/10/10 一括テロップ化中にクリップボードがなんちゃらというエラーが出るというバグ報告をいただいたので修正 たぶんユーザーさんのパソコンが高スペックすぎて処理がちょっぱやなんだと思われ 一括テロップ化で「ファイル名先頭文字追加」が無視されていたので、適用されるように修正 クリップボード経由で行っていた作業をそれを介さずにできるよう変更 文字色と背景色が同色でも出力されるようになりました(副産物) 以前は直入力したものとテキスト読み込みしたもので出力にわずかな違いが出ていましたが、それがなくなりました(副産物) 2024/12/02 後の大型アップデートを見据えて、1文字ずつ書き出せるように試行錯誤中だが、まだできてない 2024/12/17 一括テロップ化のテキストに2行以上の空行があると処理が止まるバグを修正 Tabキーで「装飾プリセット」にフォーカスが移ってしまうと装飾が変わってしまう可能性が出るのでTabストップを無効にした テキストファイルを介さずに一括テロップ化するため、本ソフト内でテロップデータを一括編集できるようにした 2024/12/18 「テキスト読込」時のディレクトリ情報を保持していなかったので修正 「描画」時にテキストボックスに何も入ってない場合は処理から抜けるのだけど、描画ボタンが無効になっていたのを修正 2024/12/20 めちゃくちゃ難航したけど、なんとか「一括編集テロップ化」の実装ができた 2024/12/23 起動時にディスプレイ解像度の縦サイズが1080より小さい時は縦の大きさを小さくするようにした 保存したファイル名を表示するバーが消えてしまったので修正 2024/12/26 大体のTabストップを無効にした 新しいバージョン差分がアップされてる場合、バージョンアップするか確認後、自動的にバージョンアップできるようにした テキストボックスの最大化などをした際にテキストボックスにフォーカスが当たるようにした ソフトのタイトルにファイル名が表示されていたのをバージョン表示に変更した 2024/12/27 一括編集テロップ化で2行以上の空行があるとエラーが出るバグを修正 一括(編集)テロップ化時に表示される進捗画面が後ろに隠れてしまうバグが発生したので修正 一括編集モードから通常モードに戻るボタンを追加 2024/12/28 一括編集モードに入ってテキストボックスを最大化すると【通常モードへ】のボタンがテキストボックスの上に出てしまうバグを修正 一括編集モードのボタン配置などを変更 縦画面を小さくしたときに一部表示がズレたり、描画すると画面が勝手に下にスクロールしてしまうバグを修正 文字を書きすぎて画面からはみ出すとエラーも出ずに強制終了していたバグを修正 テキストボックスを右クリックするとメニューが出るようにした ボタンやチェックボックスの上にカーソルを置くと説明が出るのをちょっと増やした 2024/12/29 テキストボックス右クリックメニューに戻る、進む、全削除の項目を追加 テキストボックスを全削除した時の挙動を修正 2024/12/30 画像変形を試みてあれこれいじった結果、バグが多発して元に戻らなくなる 2024/12/31 とりあえず一旦元に戻った感じになる その後、バグを取っても取っても取っても取ってもなくならないので今年はここで諦める よいお年を 2025/01/01 あけました バグがそこそこなくなくなったので、ずっとやりたかったアニメーション制作のために動きはじめる とりあえずプログラム上では動くようになった 2025/01/02 FFmpegを使ってざっくりアニメーションを保存することができるようになった 2025/01/05 一括編集モードで描画をすると、その後テキストボックスでの選択時の動作が変になるのを修正 デフォルトで全体アンチエイリアスを有効にした 2025/01/08 やっとほとんどのバグが修正できた…と思う 変形時にテロップベースの大きさ分を無視してしまう不具合あり 200色あると言われる白の一部で画面が透けてしまう不具合が初版からあったのをやっと修正できた嬉しい 2025/01/09 画像保存時にテロップベースが反映されないバグを修正 画像読込から既存画像を読み込んでもアニメーションできるようにした(1920x1080のサイズでのみ確認) 2025/01/10 サーバーを変更したため、判太ふちどりん本体及びアップデートソフトのネットアクセス方法を変更 アニメーションパターンを4つ追加 2025/01/12 アニメーションのカウントを少数まで計算することで設定フレーム内にきっちり収まるようになった アニメーション後、指定フレーム数停止した動画を出力できるようにした 2025/01/13 装飾1を適用しているorテロップベースを適用している状態で描画すると、文字の境界がきれいになるようにした 縦伸ばしを実装 全体アンチエイリアスの有無を変形後も適用されるように修正 変形時にテロップベースの大きさ分を無視してしまう不具合の修正 透過動画の保存先をダイアログから設定できるようにした 2025/01/14 アニメーション動画の画質を調整できるようになった アニメーション作成ウインドウのCloseボタンをなくして、ウインドウ右上のxボタンを有効にした アニメーション作成ウインドウの初期表示位置をメインウインドウの位置から計算して設定するようにした 2025/01/15 裏画像読込するといろいろバグが出てたのをいろいろ修正した テロップベースの横丸を適用すると変形時に切られてしまうので横幅を修正したが、縦幅が大きくなるとはみ出るかもしれない 2025/01/21 1週間くらいずっと画像の自由変形を試行錯誤してみたけど、速度的な問題もあって諦めた OpenCVとか使うと楽なんだけど、自前では厳しいですわ… ふにゃふにゃアニメーションを実装 2025/01/22 キラリンってなるアニメーションを実装 回転を実装 2025/01/23 装飾1が縁取り以外、かつテロップベースを設定していない状態で描画すると、「色」ボタンの色でアンチエイリアスするようにした 回転に45度おきのプリセットボタンを追加 2025/01/25 アニメーションプレビュー時に透過動画保存ボタンが効かないように修正 アニメーション範囲の表示を削除 テロップベースをアンダーバーにすると表示がバグるのを修正 2025/01/27 アニメーションパターンの選択をドロップリスト方式からリスト選択方式に変更した 余計な計算や余計な部分の色読込をできるだけ排除して装飾を高速化した(体感できるレベルとは言ってない) 2025/01/29 表示を拡大して装飾リセットをすると、テロップ文字が小さくなるバグを修正 テロップベースと文字で別々にアニメーションできるようにしたが、まだ透過動画書き出しはできない 2025/01/30 テロップベースと文字の別アニメーションを透過動画保存できるようになった Ver.3.1.0.8をアップしたらバグがぞろぞろみつかる 大きめのバグは取った…ハズ テロップベースのアニメーションフレーム数を0にすると、テロップベースのアニメーションなしで文字アニメーションするようにした 2025/01/31 テロップベースの余白入力時にEnterキーを押すとテロップベースの大きさに反映されるようにした 動作が少し速くなった、というか、変形を付けてからだいぶ遅くなったのが少し戻った テロップベースの左右をグラデーションして消えるようにしようとしたけど失敗した 一括テロップ化すると変形を無視するバグを修正 2025/02/01 アニメーション設定で再生時間からフレーム数を算出できるようにした 2025/02/02 全フレーム数が設定してある状態でアニメーションフレーム数を入力(変更)すると、停止フレーム数が自動変更されるようにした 2025/02/03 透過動画書き出しで応答なしになるのを回避するようにした 透過動画書き出し時にFFmpegの処理中、書き込みフレームを受け取って進捗がバー表示されるようにした 2025/02/04 また応答なしになったので、FFmpegにデータを送るごとに1/1000秒のウエイトを入れるようにした 透過動画保存のフォルダと画像保存のフォルダの場所を共有するようにした FFmpegにデータを送る方法を変更し、1/1000のウエイトを外したことでほんの少しはやくなって応答なしを回避できた…はず ディスプレイ解像度が1920x1080より小さい場合、できるだけウインドウの縦サイズを大きくして表示するようにした ディスプレイ解像度が1920x1080より小さい場合、「プレビュー高さ変更」ボタンが表示されるようにした 「描画」をすると、自動的にプレビューの高さが変更されるようにした 2025/02/05 高速化のいろいろで影つけのアルゴリズムが合わなくなっていたので修正 2025/02/06 装飾に透明度が設定してあるものが重なると透明度がおかしくなるという、初期からあるバグをやっと修正 2025/02/07 アンチエイリアスを根本から見直し、どんな状態でもすべてのテキスト色に合わせてアンチエイリアスがかかるようにした グラデーション、パターン、画像変換時も文字周りにアンチエイリアスが適用されるようにした 2025/02/08 バージョンアップして早速バグ報告をいただきました感謝感激秀樹感激 というわけで、描画をすると、裏画面で書いているマスクテキストをテキストボックスにテスト表示する部分が残ってたのを修正 文字色のRGB値のどれかが0の場合に描画ができなくなるバグを修正 ディスプレイ解像度が1920x1080より小さい場合、テキストボックスを右クリックして描画するとプレビュー画面が小さくなってしまうバグを修正 2025/02/09 テキストボックスの最大化時に、プレビュー画面の下に潜ってしまうバグを修正 アニメーションパターンを3つ追加 2025/02/10 文字に画像を貼り付ける処理のバグを修正 2025/02/11 文字にパターンを付ける処理のバグを修正 アニメーションパターンを1つ追加 2025/02/12 文字にパターンに付ける処理で、パターンが見づらいので大きさを2倍にして、半分と1/3の時に●や★の頭が切れないようにした 起動時に文字にグラデーションとパターンを付けるイメージ表示が正常になるように修正 透過動画化するとエラーが出るようになっていたのを修正 起動時に前回終了時の場所に表示するようにした 2025/02/13 テロップベースを「自動作成描画」にしていない場合、「描画」「装飾」時に描画されないバグを修正 テロップベースの座標入力時にEnterキーを押すとテロップベースの大きさに反映されるようにした テロップベースパターンのうち1個が描画されないバグを修正 文字にパターンに付ける処理で、パターンの色を反転した(●と★以外) 縦書きテロップを仮実装 2025/02/14 透過動画書き出し時にフリーズするバグを修正 2025/02/15 縦書き用のテキストボックスを設置 縦書き時に各ボタン等で縦書き用のテキストボックスの内容が変更されるように設定 フォントの「大」「小」ボタン長押し時、ちらつきが最小限になるようにした 2025/02/16 縦書き描画時に2行以上の表示がまともにできるようになった 9割諦めてた、縦書きテキストボックスのカーソルキーでの動きがめちゃくちゃだったのを修正できた ディスプレイ解像度が1920x1080より小さい場合、「プレビュー高さ変更」後もテキストボックスの最大化ができるようにした 縦書きの描画位置などの設定が完了 かなり面倒だったぜ… テロップベースの描画バグを修正 2025/02/18 装飾で「色の代わりに画像にする」の後に影つけをすると画像化した部分が白くなってしまうバグを修正 2025/02/19 需要はないと思いますが、縦書きテロップ時に一括編集からの一括テロップ化、及びテキストファイルからの一括テロップ化ができるようにした 縦書き時に右クリックメニューが出るようにした 縦書きテロップを保存時に、テキスト修正用ファイルの中身が横書きテキストボックスの内容になっていたのを修正 横書きと縦書きで形式が違うため、逆のモードでテキスト修正しようとするとテキストボックスの方向がバグるのは…仕様とします 文字にパターンを付けるイメージ表示がまた正常ではなくなっていたので修正 縦書きでも横書きでもどちらでつくったテキストでも正常に読み込めるようにした 2025/02/23 透過動画化で、テロップベースが付いているとテロップベースアニメーションがなくてもその分のフレーム数が足されてしまうバグを修正 一括編集テロップ化で作成したテロップのテキストデータの文字色データが消えているバグを修正 透過動画化で書き出し時のいろいろがいろいろバグってたのでいろいろあれしたりいろいろした 2025/02/24 フォントサイズ変更時、ある一定の条件でエラーが出るのを修正 何故かここにきて2行以上のテロップを描画すると2行目以降の文字が全部白くなってしまうバグを発見したので修正 変形設定のデザインを一部変更 2025/03/01 アンチエイリアス有での描画を高速化 影の方向を8方向から選択できるようにした(ただし起動の度に右下に戻る) テキストボックスに何もない時にフォントの「大」「小」ボタンを押すとエラーが出るのを修正 フォントサイズ入力欄に英文字を入力するとエラーが出るので数字以外入力できないように修正 画面表示の順番で後ろに隠れてしまう部分が出てしまったのを修正 2025/03/02 描画時間が長く感じるので、装飾前に一度プレビュー表示するようにした こうするとはやく見えるけど実際は変わってない 2025/03/03 グラデーション、パターン、画像変換時の動作を見直し、装飾リセットなしで連続装飾が可能になり、さらに自動的に装飾1〜5もかかるようにした 2025/03/04 グラデーション、パターン、画像変換のかかる範囲がズレていたので修正 2025/03/05 もう描画時に文字周りが汚くなることもなくなったので、【アンチエイリアスなし】を廃止 仮でテロップベースにパターンがつけられるようになった 2025/03/06 テロップベースのパターン付けが正式実装できた X座標、Y座標の調整を描画時適用から描画後適用に変更した 「全装飾リセット」をするとX調整、Y調整が無視されるバグを修正 X調整、Y調整のスライドバーに枠をつけて見やすくした 連続してグラデーションを掛けようとすると、前に掛けた装飾が消えてしまうバグを修正 X、Y変形のパラメータ取得方法を変更した 2025/03/08 テロップベースを1個追加 アイコンがテスト状態のまま、勢いでアップしてしまった テロップベースの「色」部分を透明化できるようにした テロップベースの表示が切れてしまうバグを修正 追加したテロップベースのアイコンを修正 テキスト描画前にテロップベースにパターン付け、透明化をするとエラーで落ちるバグを修正(設定が反映されないようにした) 自動アップデート時、サーバーに繋がらない時にメッセージが出るようにしました(将来、開発やアップデートサポートが終了した時のため) テロップベースにパタンが付いている状態で画面外に出るとソフトが落ちるバグを修正 文字位置をプレビュー画面クリックで指定できるようにした 2025/03/09 ボタンの表示順位がでしゃばっていたのを修正 透過動画化時にテキストの位置がズレているバグを修正 2025/03/11 縦書き描画時に文字が左右反転してしまうバグを修正 2025/03/23 プレビュー画面から色を拾う際にアンチエイリアスの部分をクリックすると装飾がかけられないバグを修正 フォントサイズ「大」「小」ボタン長押し中にボタンからマウスカーソルが外れるとサイズ変更が止まらなくなるバグを修正 透過動画化の一部で停止フレームを無視してアニメーションし続けるバグを修正 アニメーションパターンを4つ追加 2025/03/24 アニメーションパターンを1個追加